種類別金魚一覧

和金・コメット・朱文金系

和金・コメット・朱文金系

フナの突然変異である赤いフナ(緋鮒)が発見され、そのヒブナが全ての金魚の祖先となる。動きが俊敏で生命力も抜群に強い。フナ尾以外に、三つ尾、四つ尾のタイプがある。
観賞上、価値が高いとされているのは、美しい紅白(更紗)の体色を持つ三つ尾の固体。

琉金系(キャリコ琉金など)

琉金系(キャリコ琉金など)

和金の突然変異で出現した尾ビレの長い固体を淘汰し固定化された品種。寸詰まりで体高のある丸い体、各ヒレが伸長し、特に尾ビレは長く発達することが特徴。一般的にいう「最も金魚らしい姿」。

オランダシシガシラ

オランダシシガシラ

頭部に肉瘤が発達した琉金の突然変異個体を選別・固定化した品種。背ビレがあって、肉瘤があり、伸長した開き尾を持つことが特徴。褪色は紅白(更紗)が素赤 基本。黒出目金の様に黒色もあります。豪快で優美な品種で一般的にも人気がある。飼いやすく大きい成りやすい品種。

らんちゅう

らんちゅう

金魚の最高峰とされ ライオンの鬣の様な肉龍でかつ力強くお良く様は金魚の王様。体型は丸くて短く、背ビレがない。尾ビレは太くて短い尾筒に対して、角度をつけて伸びている。

地金・土佐錦・南京・津軽錦

地金・土佐錦・南京・津軽錦

地金・土佐錦・南京・津軽錦ともに尾ビレが特徴的でな品種。
南京・津軽錦は背ビレがない。女性のような華麗に泳ぎます。

出目金(デメキン)

出目金(デメキン)

はり飛び出した両目が何とも言えず愛らしい顔つきをしています。英語ではPop-eyed goldfish(ポップアイ)、Telescope goldfish(テレスコープ)とも呼ばれています。

パール系(浜錦など)

パール系(浜錦など)

日本で最初に大和郡山のやまと錦魚園で養殖された「パール」。鱗の1枚1枚が半円真珠(真珠を半分に割ったような形)をはめこんだように白く隆起したところから「パール」や「パールスケール」と通常呼ぶ。
浜錦は頭部の肉瘤が二つに割れまるでボールを2個頭に付けた様な金魚。

江戸錦・桜錦

江戸錦・桜錦

らんちゅうと交配させてできた品種。江戸錦はらんちゅうに東錦を交配させた品種で背ビレがなくらんちゅう型、柄は東錦同様の赤、白、浅葱色の三色で、モザイク透明鱗が特徴。桜錦はらんちゅうと江戸錦を交配させた品種で桜錦も背ビレがなくらんちゅう型で紅白(更紗)、モザイク透明鱗が特徴。